魚座の新月 3月17日(土) 22:10頃
魚座27度「収穫の月」の新月。
前回の満月から一転して、今回はチャートの下半分に星が多めで、個人的な領域が活発に。
水星と金星が重なっており、楽しい考えやおしゃべりが活発そうで、時に無遠慮な感じで誰かの特徴などを取り上げて楽しんだり、ということも多いかもしれません。
そんな中でもなにかを得るための取り組みなどはかなりの真剣さを保っていそうです。

Just another WordPress site
魚座の新月 3月17日(土) 22:10頃
魚座27度「収穫の月」の新月。
前回の満月から一転して、今回はチャートの下半分に星が多めで、個人的な領域が活発に。
水星と金星が重なっており、楽しい考えやおしゃべりが活発そうで、時に無遠慮な感じで誰かの特徴などを取り上げて楽しんだり、ということも多いかもしれません。
そんな中でもなにかを得るための取り組みなどはかなりの真剣さを保っていそうです。
水瓶座の新月(日食) 2月16日(金) 06:05頃
水瓶座28度「倒されのこぎりで切られた木」の新月(日食)。
チャートの左側に天体が集まっており、能動的に動いていく要素が高め、かつ、自己を見つめ、改革していこうという感じの強そうな新月です。
新月の度数のサビアン的に、少し孤独感を意識してそのような取り組みをしていくことが多くなりそうでもありますが、太陽、月、水星と重なっているところに天王星が60度をとり、おしゃべりが活発そうで、いろいろなアイデア、話題が飛び出しやすいでしょう。
それまでのような自分を演じ続けることがしにくくなる事態も起こってきやすそうですが、それにより無理する必要がなくなったりもしてくるかもしれません。
少し、エキサイトしていく傾向も強そうなものの、そんな中でも努力していくことに前向きで、そこに喜びも見出していけそうな感じがあります。
山羊座の新月 1月17日(水) 11:15頃
山羊座27度「山の巡礼」での新月。
チャートの上半分に天体が多く、お正月休みも終わって、社会的な面での活動がどんどん活発になってきそうです。
周囲の意向や影響から現実的な動きをどんどんスタートさせていくような雰囲気。
常識的に真面目にやっていこうとする気持ちも強そうですが、周囲と多少衝突しても自分らしさや自分のやり方を貫くような部分も出てくるかもしれません。
それで少し場が乱れたとしても、やがて以前よりもっと良い環境になった、あるいはもっと活き活きと活躍している状態に、という感じに変化していくことも大いにありそう。
状況をしっかりと見据え、さらなる向上を目指し意欲的に頑張っていくことにむいた新月。
蟹座の満月 1月2日(火) 11:25頃
蟹座12度「メッセージを持った赤ん坊をあやす中国人の女」での満月。
以前のいろいろと考えを巡らせ、決断しにくいような面が少なくなり、自分の素直な気ち、あるいは強く持ち続けたい気持ちなどに気づいてきそうな感じの満月です。
受容的な傾向はあるものの、活動的で楽しいお正月になりそう。
月と、火星、木星、さらに海王星との間で水のグランドトラインができており、これに対して月と向きあう太陽と金星によりカイト型が形成されています。
現実についてはあまり楽観視していなそうなものの、気持ち的に調和した充実感、明るいイメージを持って、地に足着いたことにはりきって頑張ろうとしていきやすそう。
なにかしらの物事にかなり精力的に取り組み、成果を出していく方も多くなりそうです。
射手座の新月 12月18日(月) 15:30頃
射手座27度「彫刻家」での新月。
天王星と120度となっていて、個性的だったり、革新的なアイデアを広めよう、理解してもらおうとしていく気持ちの強そうな新月です。
木星と海王星が120度となっており、豊かで発展的なイメージを描いている事が多そう。ASCは双子座14度「テレパシーでの会話」となっているので、あまりはっきりと伝えないような形でのコミュニケーションの手段を選ぶ機会も増えているかもしれません。職場や学校は活気があり、この先に向けて意欲が上がってきているところが多そうです。
秋分図
どこかへ移動していく要素、新しい場へデビューしていく要素が強そうな時期。
ただ、主要天体に火のエレメントがなく、日常は全体的に無理なチャレンジは避けるような感じになりやすいかもしれません。
しかし、ガッツで頑張っていこうという気持ち自体は強そうな感じがありますし、実際、何かを手に入れようとする頑張りはこの時期大いに発揮しやすいでしょう。
技術、能力、資格の獲得への意欲と、それを習う場、あるいは活かす場への関心が高まってきていそうで、そのようなことと関連して努力していく方も多そうです。
サラッとした感じ、軽い感じで勢いが出てくるような感じだといいのかもしれません。
世間の流行などを見て、時流に乗り、先行きの明るそうなものを選択していこうとする風潮もまた強そうな時期です。
冬至図 12月22日(土) 07:25頃
主要天体の内、不動宮に位置するのは金星のみで、かなり活発で柔軟性があり、忙しくなってきやすそうな冬至図です。
火星と冥王星が60度をとり、かなり気合いの入った頑張りをしていく方が多そうで、新規開拓や新たなチャレンジをしていく方も多く出てくるでしょう。
水星と木星が重なっており、輝かしい未来や仲間が浮かんできやすそうでもあります。
何か新しい場、新しい環境に入り、カルチャーショックのようなものを感じる中、何となく良い方向性で自身が変化していくことを感じる、あるいは目指していくということがあったりもしそうです。
水星、木星と、冥王星の間に太陽、太陽、冥王星の間に土星が位置しており、この時期に真面目に取り組んでいったものは大きな飛躍、成功につながりやすいと思います。
夏至図
水星、木星、海王星でグランドトラインができています。
何か新しい道、新しい生きがい、自分のやりたいことを目指す気持ちが強まってきやすく、それによりどんどん元気も出てきそう。それらにともない人間関係の変化などから、様々なイメージがふくらんでいくことが多そう。
しかし、日々、きちんと責務を果たし、それに満足して心に余裕を得たい、というような方向の志向性を持ちやすそうな感じもあります。
夏至図では太陽、月、金星でループして考えていきやすいところがあるので、何かしら惹かれるものと関連してなかなか決められないようなこともあるかもしれません。
しかし、太陽と天王星の60度があり、目標に変化は出てきやすく、特に家族や住居に関してや、重要な対人関係においてのあり方などについて、表れてきやすそうです。
春分図
春分図が強く影響する期間は、そのASCが活動宮の場合は夏至まで、柔軟宮の場合は秋分まで、不動宮の場合は次の春分までとされています。
しかしその年度全体を探るときに一番重要な図であることには変わりないと思います。
今年の東京の春分図のASCは山羊座04度「大きなカヌーへ乗り込む一団」。
活動宮のASCで、影響期間は最も短いタイプ。夏至までの期間に強く作用してきそう。
チャートの下半分に多くの天体が位置し、全体にプライベートな事象にスポットが当たりやすくなってきそうです。
主要天体のその他の配置のバランスとしては、エレメントは風がなく、活動宮が多め。
自分自身の責任をしっかり果たすことや、自己をしっかりと確立させていくことがテーマになってきやすそうです。
火星がASCの近くにあり、ライジングスターの状態。また、火星は太陽と90度をとってもおり、かなりの覚悟を持って真剣に何かに向かっていく感じのある年度の始まり。
月と土星が120度となっており、特に強く意識せずとも真面目にきちんとやっていこうという素直な気持ちが持ちやすそうでもあります。
水星と金星が重なっていて、身近な交友関係が楽しく、会話も活発になりそうで、魅力的な情報を得ることもまた多いでしょう。ただ、少し、楽しいながらもあーでもない、こーでもない、という感じになりがちかな面も出てくるかもしれません。
太陽が金星と海王星のちょうど真ん中あたりに位置し、恋愛面や楽しいこと、その他惹かれるものに関しては特にイメージが広がっていきやすそうでもありますが、行動につなげていくのにはかなり慎重な面が出そうです。
その分、考えを深めたり、やると決めたもの、やるべきことについては、より気合いを入れたりできるとよさそうです。
木星と冥王星が60度ともなっていて、かなりの大きな発展、飛躍が見込みやすくもあり、大きな成果、飛躍を遂げるチャンスは強そうです。
2018年の四季図、新月、満月図など
12月18日(月)射手座の新月 01月02日(火)蟹座の満月
01月17日(水)山羊座の新月 01月31日(水)獅子座の月食
02月16日(金)水瓶座の日食 03月02日(金)乙女座の満月
03月17日(土)魚座の新月 03月31日(土)天秤座の満月
04月16日(月)牡羊座の新月 04月30日(月)蠍座の満月
05月15日(火)牡牛座の新月 05月29日(火)射手座の満月
06月14日(木)双子座の新月 06月28日(木)山羊座の満月
07月13日(金)蟹座の日食 07月28日(土)水瓶座の月食
08月11日(土)獅子座の日食 08月26日(日)魚座の満月
09月10日(月)乙女座の新月 09月25日(火)牡羊座の満月
10月09日(火)天秤座の新月 10月25日(木)牡牛座の満月
11月08日(木)蠍座の新月 11月23日(金)双子座の満月
12月07日(金)射手座の新月 12月23日(日)蟹座の満月